2013年04月23日
沖縄の「屈辱の日」とは?

61年4月8日「屈辱の日」は生まれた 復帰協、総会で決定
琉球新報 4月20日(土)10時20分配信
サンフランシスコ(対日)講和条約が発効した1952年4月28日について、
沖縄県祖国復帰協議会(復帰協)は61年4月8日の第3回定期総会で「屈辱の日」と呼ぶことを決めた。。。
最近よく目にする「屈辱の日」の立て看板、
気になったので調べてみました。
「屈辱の日」とは?
1952年4月28日、サンフランシスコ平和条約発効により日本は主権を回復した。
沖縄・奄美を含む北緯二九度以南の島々を除いて。沖縄の人々はこの日を日本がアメリカに
沖縄を売り渡した屈辱の日として記憶している。なお、調印は前年9月8日。
1万人規模目指す 沖縄、屈辱の日大会
沖縄県議会の自民、公明両党以外の5会派などによる「4・28屈辱の日沖縄大会」の
実行委員会は18日、那覇市で結成総会を開き、、、
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041801002189.html
との事です。
Posted by ニーチ at 12:05│Comments(0)
│沖縄県